投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-02-26 Thu
今日は、上の息子、takuが通っているスイミング教室のテスト。(ちなみに、25mのクロールクラス)
なかなか受からないからか、うちのかみさんが、
「受かったら、仮面ライダーディケイドの変身ベルトを買ってあげる!」
と言ったとのことで、
takuはやる気!全開!!
そしたら、受かっちゃったそうです。(^^;
約束ですから、その後、すぐ買いに行ったそうで、
takuは大喜び。
そういえば、子供が生まれる前、アイスとかを賭けて
かみさんと2人で勝負事してたなぁ~。
これって、遺伝!?
スポンサーサイト
投稿日:2009-02-24 Tue
何をやってもダメな時、ダメなものはダメ。
来期、また頑張ろう。
投稿日:2009-02-22 Sun
hiroにとっては初めての、takuにとっては最後の「生活発表会」日頃、歌や劇など保育園で練習した成果を発表する場です。
年長さんは、「大きくなったら何になるか」を発表します。
takuは・・・

水泳の選手です。
丈夫な体づくりを目的として始めた水泳。
今はクロールで25mは泳げますし。。。
ゆくゆくは、北島選手みたいに、、、な~んてね。
発表会では、劇で「アラジンとまほうのらんぷ」をやりましたが、
役はなんとアラジン。3人で交代でやるのですが、
まぁ、うまくできていたのではないかと思います。

水泳がダメなら、俳優でも。。。
なんて親バカ。
※生活発表会の写真は、HPの子育てにたくさん載せてます。
投稿日:2009-02-21 Sat
弟のhiroですが、動物を見るとなんでも「ワンワン」と言います。
猫を見ても「ワンワン」
それは、「ニャンニャン」だよ。と教えても「ワンワン」
私を指して「パパ」と呼ぶこともたま~に。
もう1度、「誰?」と聞くと無言なんですけど、、、
で、今朝は新しい言葉、、、
上を指して、「でんき」と。
ハッキリとした言葉ではないんですが、間違いなく、言ってるはず。
こうして、言葉が増えていき、そのうちお話するように。。。
まだまだ長いようで、あっと言う間なんでしょうね。
家でいろいろお話したいなぁ~。
投稿日:2009-02-20 Fri
今度の日曜日、「生活発表会」という保育園の催し物がある。
同じ組のみんなで、歌ったり、劇をやったり、
0歳児もステージにあがるので、hiroも当然。。。
いったい何をするのだろうか。。。
特に今回は、年長のtakuにとっては保育園最後の催し物。
保育園の先生にも、「一生懸命、頑張ってますよ」と言われてます。
また、年長さんは最後に「大きくなったら!」というのがあって、
「大きくなったら、○○になりたい!」と話をして、その格好をするんです。
takuは・・・
それは、また後日。
ただ、私、日曜は休めないので見れないのが残念。
ママ!しっかりビデオ録画お願いします!!
投稿日:2009-02-17 Tue
9:30から始まるテニスに、10:20頃到着。大遅刻!
で、途中から参加するも、なんだかうまくいかない。
別に喉が痛いとかは関係なし。
最後のミニ試合でも、いいとこなし。
こうなったら、壁打ちでストレス発散&特訓!!
と思って行くと、いっぱいでした。
「今日、テニスはするな!」ってことかな。
投稿日:2009-02-17 Tue
朝いちばんで、耳鼻科へ。先週から喉が痛かったので。。。
そしたら、takuとhiroもお願いされ、3人で行ってきました。
本当なら、開始前に並んで・・・のつもりが、出るのが遅くなって、
8:35着。ついたら既に皆さん中へ。
待つこと1時間近くで呼ばれ、3人診てもらいました。
予想外だったのが、hiroの耳垢。
結構でっかいのが出てきました。
小さい子は、掃除するのも怖いですから、定期的に耳鼻科でやってもらう方がいいですね。
結局、終わって出てきたのが、10:00過ぎ。
ああ、テニス・・・遅刻。。。
投稿日:2009-02-16 Mon
Yahooニュースに、<夫婦>夫への愛情、出産1年後には低下 ベネッセ調査
妊娠中は妻の7割が夫への愛情を実感しているのに、出産や育児を経験した1年後には4割に減少していることが、ベネッセ次世代育成研究所(東京)の調査で分かった。夫が忙しすぎて家庭を顧みないと妻の愛情が低下し、育児をきっかけに夫婦の間に溝ができかねない現状がデータで裏付けられた。
と書いてあった。
ん~、子供が生まれると、夫婦だけの時間ってなかなかねぇ。。。
「夫が忙しすぎて・・・」
となんだか、夫に問題があるような書き方にも見えるが、
奥さんも家事と育児でいっぱいで疲れた感もある。
たまには2人でデートも必要かもね。
気持ちだけでも、若いころに戻って。。。
そういえば、最近、カラオケとか、ボーリングとか言ってないなぁ~。
投稿日:2009-02-16 Mon
完治・・・とまではいかないまでも、普段の生活ができるようになったようです。
hiroは朝から元気だし。
takuは、いつも通り、お調子ものだし。
ママは、朝早くから仕事へ。
あわてんぼママは、私が普段持っている鍵を持って仕事へいっちゃいました。
職場の鍵と別にしてて良かったよ。
早く、完全復活!といきたいところです。
投稿日:2009-02-15 Sun
我が家は、takuを除き、3人が風邪。13日に、風邪ぎみだったママがかかりつけの病院で診てもらっている最中に、
保育園から電話で、hiroが熱が出たとのことで、迎えにいって、再度病院へ。
2人とも風邪。
(hiroは、ここずっと風邪の症状・・・治らず。。。)
14日朝、今度は2人とも耳鼻科へ。。。その後、ママは熱でダウン。。。
家のことは、お義父さん、お義母さんにお願いです。
そして、お義母さんは、そのままお泊り。
ほんと、いつもすいません。
15日、ママの熱は下がりましたが。。。その後は、、、
私は、喉が痛い位で、咳はあまり。
いちおう、市販の薬と、のど飴を。
このままなんとか治ればいいんですが。。。
投稿日:2009-02-08 Sun
「にぎにぎ」が「ふりふり」・・・これって!?hiroのバイバイのことです。
今まで、「バイバイ!」と言うと、手のひらを上に向け、「にぎにぎ」していたのが、
ここ最近、手を腕ごと左右に「ふりふり」するようになりました。
これって、成長ですね。
こんな小さいことがうれしいのも、今のうちなんでしょう。
投稿日:2009-02-07 Sat
今週、takuやhiroを保育園に送りに行ってました。仕事の通勤途中に行く為、足として使っている軽自動車に乗せてます。
で、hiroを抱っこして車に向かいます。
hiroの視線に車が入り、
「これからオレは車に乗るんだな。」と思うとなのか、
体をブルブルさせ、顔はニコニコ。
これが毎日同じ反応。
先日、かみさんに抱っこさせて同じことをすると、同じ反応をしました。
車好きなのね。
で、先日、時間があるときに、運転席に座らせると、ハンドルを握って、ギアを動かそうとします。
もう、楽しそうです。
今度、ビデオに納めようっと!
投稿日:2009-02-03 Tue
今日は、ボレーのレッスン。それも、相手の動きを想定して、空いたスペースへボレーする練習でした。
最後の試合も、いい感じで出来たり、出来なかったり。
まだまだ練習が必要です。
練習といえば、先週、帰る間際に同じ時間にレッスンを受けているお仲間さんに、
「何処か、壁打ちとかできる場所ないですかね?」
と言ったところ、あるとのことで、レッスン後、お仲間さんの1人と一緒に見に行ってきました。
多目的広場と称した広い原っぱと、フットサルコート。
それにお目当ての、壁打ちコートと、テニスコートまで。
ただ、コートは事前の申し込みが必要で、けっこういっぱいになるんだとか。




これは、早速来週にでも使ってみたい!
△ PAGE UP