投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2010-08-31 Tue
時、再び・・・。10年・・・長いようで短い。。。
とうとう、来てしまったその日が。。。
今度は・・・

電子オーブンレンジです。
まったく電源が入りません。
かみさんがお菓子作りをするので、オーブンレンジなのですが、
冷蔵庫、同様、無くては困る家電です。
ほんと、予兆なく、急にきました。
でも、原因は多分、かみさん。
だって、「今のは、2段で焼ける」と言ったり、
出かけると、「ちょっとみていい?」とオーブンレンジばかり観てたから。
だから、オーブンレンジがやる気なくしたんだよね。
というわけで、今度は、オーブンレンジを買わないといけません。
それまでは、冷や飯はそのまま食べます。
スポンサーサイト
投稿日:2010-08-23 Mon
伸びた髪を切りに行きました。いつもなら、白髪を染めたいので、美容院でカットとカラーで2時間余りかけてやるのですが、
お金が無いのと、時間が中途半端で、とりあえず、カットだけでも。。。
で、駅側の安い床屋さんへ。
店員:「どうします?」
自分:「暑いので、短く!」
店員:「じゃ、スポーツ刈りかな」
な、なつかしい響き・・・でも短か過ぎないかな???と思いつつ、
お願いすることに。
で、出来上がりを見ずに、終わりまでずっと目をつぶっていました。
店員:「さ、どうぞ!」
自分:「・・・」
(おお、めっちゃ短い! き、切りすぎだぁ~!)
ちょっと、後悔してます。
投稿日:2010-08-16 Mon
羽田空港の新整備場地区にある「ANA機体メンテナンスセンター」にて、飛行機がどのように整備されているかを見学できます。
かみさんが、「なかなか機会無いから長男坊と行ってきな!」と予約してくれました。
(ネットでできるのですが、結構早く予約が埋まっちゃうみたいです。)
時間は90分程。15時からの見学。
義父と3人で行ってきました。



ちょっと早く着いたので、展望ロビーから飛行機を見ました。
さて、見学の内容は、
1.飛行機と整備についての説明
2.整備関連のビデオ上映
3.整備作業中の飛行機の見学
です。
1度の見学人数は80人までだそうです。
夏休みとはいえ、結構、人が居ました。
整備作業中の見学は、
さすがに飛行機の下や中には入れませんが、
普段、出入りできない大きな機体工場を見ることができ、
良かったです。





















投稿日:2010-08-15 Sun
冷蔵庫・・・ダメです。で、家族で家電屋巡りしました。
本命は、かみさんお気にの○ジマか?
それとも、私のお気にの○○○デンキか? ←ど、どっちだ???
条件は、
・安い!
・搬入が早い!
・最低でも今の容量と同等。
・冷凍の量が多く、中段にあること。
・片側開きであること。
でした。

しかし、見ているうちに、観音開きでもOKになり、
少し幅が広がりました。
今は、観音開きが多いんです。
そして、2件目で商品のターゲットを絞りました。
今までより40L多い500Lです。
それでも、今ある冷蔵庫と大きさはほぼ変わらず。
使用する素材等が薄くなったり、小さくなったりしているからだそうです。
で、気になるお値段ですが、、、
のようなコメントだったので、
「これはいくらになるんですか?」と聞いたところ、¥142,000に。
3件目のかみさんのお気にの家電屋さんでは、既に¥135,000のプライスが掲げられていましたが、
「もっと安くなりませんか?」と聞いたところ、お値段¥129,000
で、直後に「他のお店は?」と聞かれたが、ここが安いです。とは言えず、「同じ位ですね。」と濁す。
そして、機能について店員と話し込んでいるかみさんを置いて、私だけ単独で再度1件目と2件目のお店へ。
(3店舗とも近い距離なんです。)
1件目では3件目の値段を言わず「どの位安くなります?」に対し、¥128,000の最安値。
でも、配送が水曜以降になるらしく、その時点で、はい!消えた!!
2件目では他の店が¥128,000と話をすると、「同じ値段が限界」とのこと。他店よりも安く!が売りなはずなのに。。。
配送は明日可能だが、色がシルバーのみ。
その結果を3件目に持込ましたが、「同じ値段でいっぱい!」とのこと。
配送は明日可能で、色はホワイトとゴールド。
最終的に、色と配送の条件が、かみさんのお気にの家電屋さんと合致し、決めました。
当初は10万円位で考えてましたが、その金額だとどうしても400L位でした。
最後に、レジにてリサイクル料等の金額+¥5,355を、込みで¥130,000にしてもらいました。
「ん~、まだ値引き、引き出せたのかな?」
なんてね。
というわけで、明日、新しい冷蔵庫がやってきます。
夜は冷蔵庫の仕分け作業。

夕方には今まで何とか冷えていた冷蔵室もダメになったみたいです。
クーラーBOXに氷を入れ、必要なものだけ入れとくことに。
投稿日:2010-08-14 Sat
さて、スタンプも15日でおしまいということで、ここからラストスパート!
13、14日の2日間で残りをまわる計画。
13日は、遠い「熊谷」
片道2時間程かかりました。


でも、滞在時間はわずか。。。



そこから、南下し埼玉周辺と東京北部を制覇し、
中央線の奥の方へ。
予定では、八王子までだったのですが、残り1時間少々。
立川から南武線を使い、武蔵小杉と西大井を目指しました。
少しでも遅れれば、西大井が間に合わない!
そこに、立ちはだかるは、武蔵小杉の南武線と横須賀線の連絡通路。
500m弱ある通路が長く感じました。
なんとか、西大井に終了2分前に到着。

予定+2駅でこの日を終了しました。
その足で川崎にある実家に泊まり、明日、残りを・・・

13日の戦果は、、、
熊谷「シェイミ」
大宮「パルキア」
さいたま新都心「ルリリ」
浦和「モジャンボ」
蕨「ムウマージ」
川口「カゲボウズ」
上中里「ウツドン」
武蔵浦和「コリンク」
浮間舟渡「コノハナ」
北赤羽「テッカニン」
十条「グラエナ」
板橋「スポミー」
吉祥寺「ピンプク」
三鷹「グレッグル」
国分寺「ルクシオ」
立川「アルセウス」
八王子「ディアルガ」
武蔵小杉「ダークライ」
西大井「ハネッコ」
14日は、残りもの。+ホームの神奈川。

京葉線の「八丁堀」をスタートし、次の「越中島」・・・とおもいきや、
「越中島」を通過し、「新木場」まで。。。
快速電車に乗っちゃいました。
すぐ各駅で戻りました。
次は、モノレールなんですが、東京へ戻らず、「新木場」からりんかい線で「天王洲アイル」のルートにしました。
このスタンプラリーをやると普段乗らない電車に乗ることができる点では、子供もうれしいみたいです。
特に、次のモノレール。
乗るのが初めて、おのぼりさん状態でした。


その後は、「横浜」から「保土ヶ谷」。。。
ここでもやっちゃいました。横須賀線に乗るのに、東海道線に。
結構、疲れてるみたいです。
戸塚で横須賀線に乗り換えて「保土ヶ谷」に。
そして、京浜東北で「桜木町」、「関内」、「石川町」と来て、
最後の「大船」でゴール!!!
全95駅制覇です。


長男坊「やった!全駅制覇だ!」
私「あああ、これで、帰れる~」
14日の戦果は、、、
八丁堀「キマワリ」
越中島「ミノムッチ」
天王洲アイル「リーフィア」
羽田空港第2ビル「スイクン」
横浜「フカマル」
保土ヶ谷「ナゾノクサ」
桜木町「ブイゼル」
関内「ドダイトス」
石川町「コロボーシ」
大船「ジグザグマ」
今回は5日を費やし制覇しました。
前もって計画を立てて頑張っても
「4日で制覇できるかな?」って感じです。
投稿日:2010-08-12 Thu
本当なら!下田の帰りにそのまま行く予定だった富士。
長男坊の体調不良で、平塚へ帰り、そのまま中止かとおもいきや、
15時すぎ頃。。。
「行こう!」とかみさん。
「私が運転するから」とまで言うので、昼寝もしたし、長男坊も大丈夫そうなので、
予約した富士IC側のホテルへ出かけました。


道中、渋滞に遭い、到着したのは18時頃。



晴れていれば、窓から富士山がでっかく見えるようなんですが。。。
早めに食事をとり、その後、かみさんは20時頃には夢の中。
他3人はテレビ見てゴロゴロ。
のんびりとした時間を過ごしました。
翌日は・・・
曇り時々雨。
下田に電話したが、むこうも雨らしく、しかも遊泳禁止らしい。(かわいそうに)
でも、せっかくきたのだから、雨でも遊べる所・・・
ということで、「グリンパ」に行くことに。

ただ、近付くにつれて、もっと天気が悪くなり、霧や雨。
そして、到着した駐車場では、横殴りの雨。
そっか、たしか、2合目付近だとか言ってたなぁ
なんとか、雨が収まった頃を見計らって中に入りましたが、
やはり同じ事を考えてる人はいるもんで、まぁまぁの混み具合。
仕方ないです。








でも、2人の子供達は全く不満は無かったらしいです。
おもちゃに夢中でした。
途中、無理に表に出て、ウルトラマンと写真を。


今度行く時は、晴れてる時がいいね。
投稿日:2010-08-11 Wed
職場がお盆休みに入り、会社の社長は友達とともに毎年、下田の海へ行くのが定番らしいのです。
それも、1週間の休み全て。
で、時間があったら来なよ!楽しいよ!
とのお誘いなので、1泊行くことにしました。
9日の深夜。日付が10日にかわった頃、
渋滞を避けるため出発。
台風4号の直接的な影響はないものの、前日から、湿った空気の影響で雨が降ったり止んだり。
なので、道中、大雨に遭いました。
片道120Kmあまりを2時間半かけて、到着したのは夜中の3時すぎでした。
途中、とても眠く、路側帯で寝ようと何度も思いましたが、なんとか到着。


明け方まで、何度か雨が降りましたが、夜が明けると天気は良くなり、海水浴日和。
若干、波も高かったですが、逆にそれが楽しかったり。
子供達とひたすら遊びました。














そして、泳いでいない時は、ひたすら飲んでました。
ちょっと残念だったのは、夕方から長男坊が体調を崩し、朝方、早々に帰ることになったこと。
予定を変更し、翌日11日の朝7時すぎに出て、
自宅へ帰りました。
来年は準備もしっかりして来たいです。

また明け方雨が降ったのですが、朝方にはキレイな虹が。
でも、その日とその翌日、遊泳禁止だったとか。
投稿日:2010-08-07 Sat
長男坊とおじいちゃんの2人で行ってきたそうです。今回最多の33駅!
お義父さん、お疲れ様でした。
以下は、戦果。
大崎「エンテイ」
五反田「キノココ」
目黒「エレキブル」
恵比寿「ダンバル」
渋谷「オニスズメ」
原宿「ペリッパー」
代々木「バルビート」
新大久保「ポポッコ」
高田馬場「キレイハナ」
目白「ハッサム」
大塚「ヤンヤンマ」
巣鴨「レントラー」
駒込「ゴマゾウ」
田端「マッスグマ」
西日暮里「エレブー」
有楽町「アゲハント」
新橋「イトマル」
浜松町「ヤルキモノ」
田町「ウソッキー」
お茶の水「レアコイル」
水道橋「アメタマ」
飯田橋「マリル」
市ヶ谷「コイル」
四ツ谷「キャモメ」
信濃町「キノガッサ」
千駄ヶ谷「ライコウ」
大久保「ヨルノズク」
東中野「メガヤンマ」
中野「ハブネーク」
高円寺「ニャース」
阿佐ヶ谷「ソーナンス」
荻窪「マスキッパ」
西荻窪「マネネ」
あと残り、29駅!
投稿日:2010-08-02 Mon
かみさんから「行ってきたら?」の一言。せっかくの休みだし、完全制覇できるかわかりませんが、行ってみることに。
朝、早く起きて、スケジュールを組む・・・。
乗り継ぎはうまくいかず、何度か練り直しているうちに出発時刻。
慌てて出て行きました。
予定では、一番遠い常磐線の土浦からスタートし、常磐線とその周辺を制覇すること。
なので、スタンプが出される9時30分に、土浦へ行かなければならないので、
朝、6時44分の電車に乗り、東京を経由し土浦へ。
朝の通勤時間と重なり、久しぶりに通勤地獄を味わい早くも疲れが。。。
9時15分頃、土浦に到着しましたが、既に行列が。。。


平日とはいえ、家族で参加する人が多く、これが休日なら大変なことになるんでしょうね。
とにかく、スタンプを押したら、次の駅へ。。。
ただ、常磐線は発車間隔が12、3分あり、待ち時間が長かったです。
それでも、途中、予定時間を繰り上げたり、
昼食を移動中に済ませることで、時間を稼ぎ、
予定よりも多くまわることができました。








それにしても・・・
とっても疲れました。
帰りは、東京駅から始発電車でグリーン券を買い、帰ってきました。

総移動距離:330Km以上。(電車路線の距離のみで計算)
今回、初めてまわっての教訓。
・次の駅のスタンプ場所を確認し、なるべく一番近い扉から乗るようにする。
→降りる場所が遠いと、それだけ移動に時間がかかる。
専用の時刻表には、駅の構内図があるので、子供が押している間に、次の場所の確認をする。
・できれば、親子の単独でまわる。
→人が多くなればなるほど動きが悪い。ここは非情になるしかない。
今回の作戦。
・子供は、混んでいてもすり抜けて先に行ってしまうので、先に行かせてスタンプを押す。
・自分は後からのんびり歩きながら、次の予定を考える。
(場合によっては、改札を出る前に子供が押し終えて来るので、改札を出ないことも。)
・9時30分から16時と時間が短いので、昼食は移動しながら。
で、今日の戦果
土浦「アチャモ」
取手「コロトック」
天王台「レディアン」
我孫子「ホウオウ」
北柏「エレキッド」
柏「ポッチャマ」
南柏「ミミロル」
北小金「ヒノアラシ」
新松戸「パチリス」
南流山「ジバコイル」
船橋「ルギア」
千葉「ミュウ」
馬橋「マンムー」
北松戸「トゲキッス」
金町「プリン」
亀有「ヤミカラス」
北千住「セレビィ」
南千住「ヒマナッツ」
三河島「イルミーゼ」
日暮里「ワタッコ」
鴬谷「レディバ」
神田「メタグロス」
来週は???
熊谷???
・・・
今は、あまり考えたくないです。
△ PAGE UP