投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2011-11-29 Tue
初めての自動2輪の技能教習です。開始前、余裕を持って臨む予定でしたが、仕事が押して開始10分前に到着。
慌てて配車手続きを。。。
ま、最初ということもあって、乗る前の流れを説明。
そして無線や肘、膝のパット、ゼッケンの装着等。
その後、実際のバイクの操作方法、乗り方を・・・
乗り方は基本で、これが出来ないと試験で減点になるようなので、しっかり覚える必要があります。
<乗り方>
まず、バイクの前に立ったら、
前後の確認。右手で前ブレーキ握りながらバイクを立てる。
サイドスタンドを払い、再度前後確認行いバイクにまたがる。
またがった際、右足はステップへ&後ブレーキ。そして、ミラーを合わせる。
左手でクラッチ握ったまま、メインキーを回してニュートラに入っている事確認してエンジンスタート。
前ブレーキ掛けながら右足をついて左足でギヤを1速に入れる。
左足をついて、右足をステップへ。
ミラーと目視で前後左右確認してスタートする。
停止する際は、前後ブレーキをゆっくりかけ、クラッチは、素早く切り、左足をついて停止。
そして、実際のコースを走りました。
走行中、どうしても左足がギアをアップする姿勢のままに。
本当は、いつでもダウンできるようにしておかなければならない。
これは、何度もやって、体に覚えこませなければならない。
あとはクラッチの操作。
超低速での走行がなれず、フラフラしてしまう。
教官も言ってたが、覚えるために、あまり感覚をあけず乗るようにしようと思う。
というわけで、次回は明後日の午後。
スポンサーサイト
投稿日:2011-11-28 Mon
今日は、めずらしく、かみさんと休みが同じ。せっかくなので、久しぶりのデートとなりました。
で、デートの場所はというと・・・
なぜか、伊勢原にある丹沢大山国定公園。通称「大山」(標高1252m)
なんでも、先日、仕事で行ったんだとか。
「自然を満喫したい!」との要望で、言われるがままにハイキング&登山へ。
朝、子供たちを学校&保育園へ見送った後、出発。
大山までは、車で30分程。

車を第2駐車場へ停め、ここからスタートです。
途中、ケーブルカーはありますが、使わず山頂まで歩きです。
行きのコースは、駐車場から、コマ参道、そして女坂を経由し、大山寺、大山阿夫利神社下社(以下、下社)、そして大山阿夫利神社本社、山頂へ。
歩き初めのコマ参道は、石段の通路の両側にお土産屋さんが立ち並ぶのですが、

そこを歩くだけでも息切れ。「もうケーブルカー使って行こうよ!」と自分。先行き不安です。

コマ参道を抜けると、ケーブルカー乗り場。残念ながら、もちろんスルーです。

そして、男坂と女坂に分かれます。
実は、かみさんが最近、そして自分は過去に1度、この女坂を登ったことがあるのですが、女坂と言うものの、結構な斜面。無謀なことは考えず、女坂へ。

すると、いきなり急な階段。
でも、ご年配の方々もケーブルカーを使わずに登っていかれる方もいらっしゃるんですよねぇ。すごい!!

そして、下社の下にある雨降山大山寺へ。

ここには「大盃」と呼ばれる紅葉の王様が、大山寺へ登る階段の両側にぎっしり並んでとってもキレイでした。
登ってると暑くなってきて、途中、着てた服を脱ぎました。その時、背負っていたリュックをかみさんへ。
そのリュックには、昼食や水筒が入っていて意外と重かったのですが、結局最後までかみさんが背負ってました。
だって、、、自分は既に余計なウエイトを背負っているから!(自爆)
登る前は、話をしながら・・・なんて言ってたのですが、そんな余裕はありません。
無言です。


下社に到着。
まだ、ここから所要時間は90分だとか。。。
ちょっと休憩。

下社から山頂に入ると、いっそう道が険しくなり、ここからはハイキングと言うより登山です。

そして次第に騒音が消え、鳥のさえずりさえも聞こえません。
もちろん、我々も無言です。




それでも途中、下山する方とすれ違う際は、「こんにちは」と声をかけあいます。
所要時間、2時間30分が目安なんですが、
自由に歩かせようとかみさんを先頭にしたら、思った以上にハイペースで登り、
1時間47分で山頂へ辿り着きました。


そこには既に到着して、昼食を食べてる人達。ご年配の方も少なくありません。

我々も持参したおにぎりでランチタイム。頂上で食べるおにぎりがおいしいこと!
30分のランチタイム後、「なんだか、折角登ったのに、降りるのもったいないなぁ~」なんて言いながら、下山。

登りも下りがつらいと聞きますが。本当ですね。
ひざが笑ってました。


帰りのコースは、山頂から見晴台、下社から男坂を経由し、コマ参道へ。
所要時間、2時間10分が目安を、帰りもハイペースで下り、1時間21分で下山。

それにしても、かみさんの運動量には驚きました。
すぐには無理だけど・・・
もっと体力つけて、また登ろう!と。
そのうち。。。
たぶん。。。
投稿日:2011-11-26 Sat
原付2種免許を取る為に、教習所へ。早速、入校手続き。
で、お金の話になった時、、、
受付のお姉さん
「原付2種は割引きできないんですが、普通自動2輪ですと、1万円引きです。」と。
「えぇ、聞いてないよ~。」
と思いつつ、その場で検討。。。
1万円引きだと、原付2種との差は、1万2千円位。
だったら・・・
というわけで、原付2種の取得から、
普通自動2輪の取得へ変更しました。
乗る時間が10時間から17時間に増えますが、
なんとか、年内取得を目指して頑張ります。
免許の取得状況は、HPにも。
投稿日:2011-11-25 Fri
明日、教習所に申し込みに行きます。仕事抜け出して・・・
取るのは原付2種の125cc以下まで乗れる免許。
「どうせ取るなら、自動2輪(400cc以下)を取れば?」
と言われました。
たしかに、2万ちょっとだせば、とれちゃうんですけどね。
でも、なぜ原付2種か。。。
原付2種の125cc以下は、自動車保険に付帯できるファミリーバイク特約
(今、50ccに乗ってるので付帯してます。)で補償されるということ。
125cc以上だと、別途任意保険に入らなければね。
さすがに、別に保険入ってまで、バイクに乗ろうとは思わない。
(家から保険料を出してくれまい。)
というか、基本、自分は2輪より4輪派なんで。
で、普通免許持ってると、実技10時間でとれるらしいので、
年内には!!!
あ、でも肝心なバイクは・・・。
70ccはありますが、途中で止まってしまう整備要の年代物なので、無いに等しい。
ちなみに、免許は、普通車と大型車を持ってます。
でも、大型車は、免許取得後、まともに乗ったことありません。
投稿日:2011-11-21 Mon
今日は、アレ作ろう!と思ってたのですが、かみさんが準備していったので、アレは延期です。
でも、アレを作ったことはありません。
さぁ私は、アレを作る機会があるのか?
そして、アレとは?
つづく。
投稿日:2011-11-21 Mon

長男坊の通う小学校へ行ってきました。
今日は、自由参観。
実は、1年生の時に1度行きました。
「自由参観」は、期間中、どの時間に観に行ってもいいそうです。
で、今回は体育の時間。(そこしか時間無かった)

走り幅跳びだそうです。
で、着くなり、
「この後、また飛ぶから見ててね。」と長男坊。
そして、その後、お友達から
「takuくん、すごい飛んでるよ!」と。
飛んだ距離を一定の距離を点数にしてるらしいのです。
(先生からも、「得意みたいで、結構いい距離飛んでますよ。」と。)
そしたら、長男坊の飛ぶ番が。。。

たしかに、いい距離飛んでます。
生き生きとしてました。
いつも見てる姿と違う面も見れて良かったです。
投稿日:2011-11-21 Mon
今日は、フットワーク。しかし、前日の会社での飲みが影響してか、
あまり動けず。
なんだか、酒抜きの為の運動になっちゃいました。
投稿日:2011-11-15 Tue
連チャンです。でも仕方ないね。賞味期限あるし。と言いつつ、喜んでます。
子供たちに声をかけたら喜んでやってきました。
でも・・・長男坊は、クリーム系が苦手。
(苦手な割に、喜んで食べようとする)
昨日の生クリームも、食べてる途中、気持悪くなって、途中でギブアップ。
で、今日。。。
チョコクリームをひと舐め。。。
・・・ギブアップです。
可哀そうな奴です。
だから、せっかく用意したロールケーキも。。。

後で他3人で分けて食べました。
次男坊は、チョコだろうが喜んで食べてます。

兄弟でこうも違うとはね。
そういえば、自分も生クリームを食べすぎると、気持悪くなります。
チョコレートクリームも、あまり食べれません。
長男は、自分似かな。
投稿日:2011-11-14 Mon
バックで打つと、まっすぐ飛んでも、バウンドした際、スライスぎみになる。前から、なんでだろう?と思ってましたが、
意外と回答がすぐ出ました。
ボールをすくうように打ってるからだそうです。
そんな意識がないんですけど。。。
でも、使い分けると、相手が打ちづらいです。
投稿日:2011-11-14 Mon
お休みです。かみさんが、仕事休みなので。
予定では、「おでん」だったんだけど、
今晩、、、「おでん」でした。
投稿日:2011-11-13 Sun
最近、車に乗ると、子供達はDVDを見ることが多いんです。それも、お気に入りが、
「サンドウィッチマンのライブDVD」
ま、私が好きな芸人で、DVDを買ってるんですが、
子供達も喜んで観て、家でもネタでのセリフを叫んでたり。。。
でも、車内には前席にしか画面がなく、
後部座席に乗る子供達は、前席の隙間から観るか、
ダメだけど、気づくと立ち上がって背もたれにしがみついて観てたりします。
当然これでは危ないので、後部座席用にモニターを付けました。
とりあえず観れればいいので、7インチの小さいやつ。

中古パーツ屋さんで3990円で購入。
で、早速取付ました。
ナビの配線から映像用端子が出てるので繋ぎ、電源を取り、配線をうまく取り回すだけ。

これで、今後は子供達も座ってDVDを観ることができます。
投稿日:2011-11-11 Fri
今日の夕方から、我が家の怪獣達は、かみさんの実家へ遊びに行きました。
帰って来るのは日曜日。
久々の夫婦水入らず。。。ですが、
お互い明日も明後日も仕事ですから。
自分は、いつも占有されてるテレビをのんびり見ようかと思ってます。
投稿日:2011-11-07 Mon
先日、コンビニ弁当で食べた「鮭バター醤油丼」
がおいしかったので、今回作ってみました。
<材料>
・鮭 4切れ(1切れ¥98)
・ご飯。4人分。
・バター適量。
・醤油適量。
以上!
鮭は、最近売ってるほぐしてある瓶詰めを・・・と思いましたが、
ここは、あえて切り身を焼いて作ることにしました。

塩をまぶして、焼きます。

次男坊が皮好きなので、皮もしっかり焼いときます。
身をほぐして、骨を取り、ご飯の上にのせ、醤油をかけ、バターを乗せ、温めたら完成です。



他に、いつもの安いもやし料理と、薄口の味噌汁が晩御飯です。


味噌汁は失敗です。ネギがあると思ってたら無かったので、具は豆腐だけになっちゃいました。
でも、みんな「おいしい!」と言ってくれるので、うれしかったなぁ~。
ま、作ってもらったご飯はおいしいと言いますからね。

食べたら、お片づけ!
投稿日:2011-11-07 Mon
先週は、休館日でお休みの為、1週間、間が空きました。肩の方は、相変わらず・・・
で、通ってる接骨院の先生に、
「治療と別に、インナーマッスルを鍛えては?」
と簡単にできる運動を教わり、毎日時間があるときにやってます。
まだ2週間程なので、まだまだ効果はわかりませんが。。。
で、2カ月で1期なので、今年最後の期になりました。
で、今日は、フォアハンド。
前回のレッスンで、腕と体の間が空きすぎとの指摘を受けたので、
今日は、腕を意識してコンパクトに振ってましたが、
今度は、狭め過ぎ!と指摘されました。
ん~、難しい!
あとは、フォロースルーを最後まで。右腕を上げる位!と言われました。
ん~、肩が痛いので、ちょっとね。。。
早く肩を治して、振り回したいです。
投稿日:2011-11-02 Wed
急に、みかんが食べたくなり、仕事帰りに、買って帰った。
みかんを買うことってなかなか無い。
大抵、実家からもらうことが多い。
だから、買う時、どのみかんが甘いのか、選ぶのに困ってしまう。
それでも、最近は、糖度を明記してある所もある。
今回も明記してあったが、「普通」と書いてあった。
普通って・・・
でも、帰って食べたら、甘かった。
あてにならんな!
で、子供たちに見せたら、次男坊がたくさん食べ始めた。
どんどん、皮をむいて、終いには、自分達に配り始めた。
1袋、10個位入っていたが、もう残り2個。
これは、箱で買わなきゃダメかな。。。
でも、箱で買って、酸っぱかったら困るなぁ~。
△ PAGE UP