投稿日:2012-07-02 Mon
本日、エアコン設置工事。。。だったのですが、なんと、室外機が今の場所に入らないことがわかり、
工事が延期になりました。

ダイキンのエアコンの「うるるとさらら」は他のメーカーよりも室外機が大きいようです。
ま、エアコン自体も前のエアコンよりも大きいものなので、どうしようもありません。
工事業者さん曰く、こういったケースは、結構あるそうで、
「こんな大きい物とは知らなかった。小さい物に変えます!」など。。。
だって、エアコン本体は見て買うけど、室外機までは見ませんからね。
で、今回はどうするか。。。
「うるるとさらら」は希望商品だったし、
広さも1階全室をカバーするには今回買ったものでないと。。。
というわけで、室外機を何とか置けるようにします。
問題は、今設置の個所だと、縁側の踏み台(?)の高さまで上げないと入らない。
とのことで、今回の処置は2つ。
・ウッドデッキを短くすること。
・縁側の左右の踏み台の高さまで土台を作ること。
です。

早速、ウッドデッキを切断・・・

面倒だったのは、ほぞ穴とほぞの加工。近くで見ると素人加工ですが、よしとします。
18cm短くなりました。
(施工時間1時間)
次は土台。
はじめは、U形側溝を積もうかと思いましたが、10年も載せる台ですから、
コンクリートで作ってみようかと、ホームセンターへ材料を購入しに。。。


重量ブロックを敷き詰めるようにします。

隙間に砂利を詰め、上からコンクリートを流し込みます。

実は、コンクリートは初めてです。

平行は・・・とってません!!
ま、左右の踏み台と同じ高さにしてますんで、少々の凹凸はねぇ。。。
いいでしょ?

暗くなって、なんとか完成!
(土間の施工時間3時間。)
乾くまで待ちます。
室外機載せたら、ヒビ割れた!なんてことが無いことを祈ります。
△ PAGE UP